【猫の闘病#14】手術の結果と入院生活

当日朝11時から手術開始でした。
都度病院からは状況の連絡をいただき、夕方に手術終了の連絡が来ました。
術後の連絡の時点で全身麻酔からも覚醒しているようでした。

【猫の闘病#10】MRI撮影の結果と決心にも書きましたが、腫瘍ができたのは右脳でした。
右半分上部あたりに大きめの腫瘍が1つと、右目下あたりに小さめの腫瘍が1つありました。
手術をお願いするかどうかの事前の診断の時点では、上部の腫瘍は比較的取りやすい位置にある、ただし、右目下あたりの腫瘍は、実際に見てみないと判断できないけど頭頂部からの手術では取りにくい場所にあるようでした。

手術前の動けないチロル

右目下あたりの腫瘍を取り除く場合、頭頂部からではなく顔の横からの手術が検討されますが、その場合顔面神経をほぼ確実に切ってしまうため、顔の右半分に後遺症が残る可能性が高く、かつ「てんかん」も発症しやすい場所のようです。
右側の顔面神経を切ってしまった場合、右目が閉じれなくなったり口の右半分が閉じられず垂れてきてしまったり、今までも割と大変だった生活レベルがさらに落ちる、というお話でした。
小さい腫瘍については当日大きい腫瘍を取り除いてから判断する、ということでした。

結果としては頭頂部からの手術で大きい腫瘍も小さい腫瘍も取り除けたようです。
取り除いた腫瘍を見ても髄膜腫で間違いがなかったようです。
小さい腫瘍を取り除いたあたりは脳の血を心臓に戻す管につながっていてそこを焼いて塞いでしまうと脳から心臓に血が戻せなくなってしまうため、そこは焼かずに腫瘍をとっただけだそうです。
腫瘍で圧迫された脳が首の方まで押し出されている脳ヘルニアの症状も改善しているとのこと。

一先ず、無事に手術が終わったこと、全身麻酔から目が覚めたことにも安心しています。
手術に取り組んでくださった先生も、手術に耐えたチロルも、本当に本当にお疲れさまでした。

術後翌日から面会が可能とのことなので、早々にチロルのお見舞いに行くことにしました。

【猫の闘病#12】入院します

手術のための入院は手術前日の夕方までに連れて行くことになっていました。
平日だったので、二人とも仕事を休んで車で連れて行きました。
チロルの脳腫瘍ができた場所的にはいつ発作が起きてもおかしくなかったようなのですが、幸い発症から入院当日まで発作を起こすこともなく過ごせました。

C病院に着き、診察室で手術への同意書にサインをしました。
MRI撮影の時と同様、全身麻酔を施すためそれが原因で死んでしまうかも知れない、術後の経過が芳しくなく死んでしまうかも知れないという不安は尽きませんでしたが、手術をして回復することを信じました。
チロルを預け、手術・入院の内金を支払ってこの日は終了しました。

興奮のせいかストレスのせいか、はたまた自分で毛繕いできなかったからなのか、2日前にはなんともなかったチロルの鼻がはげていました。

診療費
内金 200,000円
合計 200,000円

全額は入院期間によって変動するため、退院時の支払いとなります。

不安そうにしているチロルを見るのが辛くて、また帰り道に泣いてしまいました。
手術の成功と回復を信じているけど、それでも不安でした。

チロルが入院したことにより、数十日ぶりに寝室で眠ることができました。
そしてチロルが居ないことでレオンが「ひとりっ子」を謳歌します。

【猫の闘病#10】MRI撮影の結果と決心

MRIを撮影したのと同じ敷地にあるC病院で診察をしてもらう日が来ました。
この日の体重は1.85kg。
以下MRI撮影してわかった内容となります。
腫瘍ができたのは右脳でした。
右半分上部あたりに大きめの腫瘍が1つと、右目下あたりに小さめの腫瘍が1つありました。
大きめの腫瘍は立てなくなりやすい場所にできているようです。
手術をお願いするかどうかの事前の診断の時点ではおそらく髄膜腫だろうということでした。
髄膜腫の場合は開頭手術で取り除くが、リンパ腫だった場合は抗がん剤治療の扱いになります。
腫瘍はゆっくり大きくなっているとのことです。
上部の腫瘍は比較的取りやすい位置にある、ただし、右目下あたりの腫瘍は、実際に見てみないと判断できないけど頭頂部からの手術では取りにくい場所にあるようでした。

腫瘍に押し出された脳が頭蓋骨から出ているため、脳ヘルニアを起こしており、そのため手足がぴんと伸び切ってしまっていたようです。

手足が伸びて自分の意思で起き上がれないチロル
膝に乗せてもピンと伸びたままの手足
診療費
初診料 11,000円
神経学的検査 通常 11,000円
他施設で実施されたMRI/CT読影料 22,000円
合計 44,000円

手術を行えばチロルの状況が改善される可能性は高いとのことでした。
ただ、MRI撮影の時と同様に全身麻酔をかける必要があり、その不安はぬぐえないままでした。
また、入院費を含む手術費用の概算は、最低でも120万円でした。
小さい腫瘍が手術で取り除けない(取り除かない)場合は放射線治療で取り除けるということでしたが、だいたい60万円から100万円程度かかると言われました。

今の時点であれば、2週間後に手術の予約を入れられるということでした。
手術するしないは一度帰ってから検討していいけど、すぐに手術の枠が埋まってしまい、手術可能日が伸びる可能性があるということで、提案された2週間後に手術の予約をお願いすることにしました。
手術費用のことや、全身麻酔への不安などがあり、一度持ち帰って夫婦で相談することにしました。

正直、手術はしたいと思いましたが、金額の大きさにビビっていました。
2019年末からのチロルの謎の体調不良からの通院に始まり、MRI検査、手術から退院に至るまで、正直めちゃめちゃお金かかりました。
我が家は一応共働きではありますが、私が時短勤務だったり趣味にお金をかけすぎていて、私個人の収入ではまかなえないほどの金額です。
元々は私が独身時代から飼っていた猫なので、猫費用に関しては私が負担するつもりではいましたが、まさかこんな大事になるとは思っておらず…正直「お金」の面でチロルの手術などはあきらめた方がいいのかなと思っていました。

でも夫が「後悔のないようにしよう」と言ってくれたり、私の両親から「猫の手術?あんたの夫は大変だね!」と夫が言われた時も「大変なのは俺じゃなくて手術を受けるチロルだから」と言ってくれたり…甘えてばかりですが、この言葉でチロルの手術をお願いすることを決めました。

元々2倍近く体重の違うレオンとチロルだったけどますますチロルが小さく見えた頃

【猫の闘病#9】年末年始の看病

MRI撮影が終わったその日、そのままかかりつけの病院へ行き、今後の治療方針を決めました。
一先ずは脳圧が上がっているため、それを下げるための薬としてイソバイトを1日2回、脳腫瘍の浮腫を防ぐためのステロイド、胃粘膜を守るための粘膜保護剤を1日1回、皮下点滴は2日に1回30ミリに変更になりました。

診療費
再診 600円
皮下点滴 2,000円
内服薬 脳圧降下剤 1,000円(200円×5日分)
内服薬 ステロイド 400円(80円×5日分)
内服薬 粘膜保護剤 350円 (70円×5日分)
消費税 435円
合計 4,785円


この頃にはチロルは自分でトイレに行くことができず、こちらがタイミングを見てトイレに連れていき、支えているとそのうちおしっこやうんちをする、という感じでした。
不幸中の幸いというか、ちょうどこの時期は年末年始のためお互いの会社も休みだったのでつきっきりで面倒をみることができました。

チロルの寝床を作ったのにレオンに奪われる図(チロルは隣の家で寝てる)


12/30に体重がついに2kgを下回り、1.9kgでした。
毎日薬をあげていたのですが、苦いらしく全然飲んでくれないことばかりでした。
年明けに主治医に相談したら、オリゴ糖などに混ぜると苦みが緩和されて飲みやすくなると思う、ということだったので、病院の帰りにすぐオリゴ糖を買って帰りました。
相変わらず飲んでくれないものの、以前よりは多少…ちょっとは…飲んでるかな…という感じです。

イソバイトが効いているのかステロイドが効いているのかわかりませんが、ウェットフードを食べる量やクリティカルリキッドを飲める量が少し増えてきました。
(あんまり話に出てこない)レオンが食欲旺盛すぎるのですが、明け方に「お腹空いた!」と大きい声で起こしてくるのでごはんをあげると、それに便乗してチロルも食べたがります。
朝4時半にウェットフードをスプーン1杯分あげ、朝8時にまたスプーン1杯、17時、23時にそれぞれスプーン1杯ずつという感じです。

MRI撮影からC病院での診察を行うまで、年末年始を挟み2週間程度期間がありました。
その間も投薬は続いていたため、1/2と1/6に薬を処方してもらいに動物病院Bへ通っていました。
1/2にはチロルも連れて行っていたので体重を量ってもらいました。

2020/1/1のチロル


1/2 1.94kg

診療費
再診 600円
内服薬 脳圧降下剤 1,000円 (200円×5日分)
内服薬 ステロイド 400円 (80円×5日分)
内服薬 粘膜保護剤 350円 (70円×5日分)
シリンジ50ml 1,150円 (230円×5日分)
注射針 300円 (60円×5日分)
翼状針 300円 (60円×5日分)
消費税 445円
合計 4,895円



1/6 1.9kg(私+チロル−チロルで体重を量った日)

診療費
内服薬 脳圧降下剤 1,000円(200円×5日分)
消費税 100円
合計 1,100円

【猫の闘病#8】MRI撮影を決心

12/26に診察したところ、2.1kg。
これ以上この状態でこの子が体重が増えることは難しいと思う、早い段階でMRIを撮った方がいい、という主治医の言葉を受け、ついにMRI撮影をする決断をしました。
この日は再診料のみかかりました。

診療費
再診 600円
書類作成料 0円
合計 600円

翌日12/27に予約を取り、専門の施設までチロルを連れて行きました。
MRIの撮影をする担当の先生にと対面し、今のチロルの状態を診てもらい、これから行うMRI撮影についての説明をされ、同意書へのサインを求められました。
勿論サインはするんですが、麻酔が死因になるかもしれない、という恐怖が拭えませんでした。
MRI撮影は全身麻酔を施してから行うため、時間がかかると言われていました。
撮影後に全身麻酔から目覚めたら連絡をします、ということだったので病院にチロルを預け、私たちは近くのファミレスで時間を潰すことにしました。
「目覚めなかったらどうしよう」と不安になり、食欲もなくどうやって時間を潰していたのか記憶がありません。
はやく病院からの電話が来るように、と考えていたんだと思います。

チロルを預けてから2時間ぐらい経った頃、病院から電話があり病院へ戻りました。
どうやら無事に目覚めていたようです。
結果、脳腫瘍と判明しました。
脳腫瘍が脳を圧迫して頭蓋骨から漏れているという脳ヘルニアも併発していたようです。

「まさかチロルが脳腫瘍なんて」という思いと、「なんでもっと早く連れてきてあげなかったんだろう」という後悔で涙が止まりませんでした。
猫は体調不良を隠す生き物なので、それが表に出てくるってことはよっぽどひどい状態だということは知識として分かっていたはずなのに、いつまでも「まさか」「そんなわけない」という気持ちだけでこの辛さを長引かせてしまった後悔が今もすごくあります。

MRIを撮影した施設と手術ができる病院は同じ敷地内にありますが、あくまでこの日はMRIの撮影のみの予約だったため、撮影を終えたチロルを連れて帰路につきました。

夫がずっと運転してくれていたのですが、私は後部座席でチロルの入ったキャリーを抱えてずっと後悔の念に駆られながら泣いていました。

診療費
MRI検査(1部位) 80,300円
MRI造影検査(1部位)10kg未満 6,600円
脳圧降下剤 20kg未満 3,300円
注射処理 1,650円
酸素室 10kg未満(60分) 2,200円
合計 94,050円

【猫の闘病#7】脳の病気?

自宅で皮下点滴を行うまでは2日に一度、2回動物病院Bへ行き、主治医に皮下点滴を行なってもらっていました。
以下が通院の度にかかりました。

診療費
再診600円
皮下点滴2,000円
合計2,600円

自宅で皮下点滴を行うようになってからは5日分の輸液、注射針などを購入していました。
皮下点滴は1日に50mlでした。

診療費
再診600円
消毒綿0円
シリンジ50ml1,150円 (230円×5日分)
注射針300円 (60円×5日分)
翼状針300円 (130円×5日分)
輸液剤(500ml)800円
合計3,500円

輸液がなくなる前に動物病院Bへチロルを連れて行き、容体を診てもらったり体重を量ってもらっていました。

皮下点滴については、私が「猫に針を刺す」ということが怖くできなかったため、夫におねがいしました。
私はチロルに声をかけたり押さえたりする係をしていました。

動物病院Bの主治医からは12月に入る前から脳の病気かもしれない、という話は出ていました。
しかるべき施設でMRIの撮影をしてみた方がいい、ということでした。
しかし私も夫も、まさかそんな大きな病気に自分の猫が罹るなんて微塵も思っておらず、単純にMRIの撮影は高額だし、今の体重の落ちたチロルに全身麻酔かけるのは危険な気がするので、もっと体重が増えてから検討しようと思っていました。
12月中旬は病院からはステロイドと粘膜保護剤をもらって飲ませていました。
もちろん皮下点滴は続いています。

診療費
再診600円
血液一般検査・CBC1,500円
血液生化学検査3,000円
電解質1,000円
内服薬 消炎剤400円 (80円×5日分)
内服薬 粘膜保護剤490円 (70円×5日分)
内服薬 免疫抑制剤2,500円
消毒綿0円
シリンジ50ml1,150円 (230円×5日分)
注射針300円 (60円×5日分)
翼状針650円 (130円×5日分)
輸液剤(500ml)800円
合計13,728円

【猫の闘病#6】点滴はじめる

静脈点滴のため1日入院。
連れて帰ると割と活発に家の中を動き回り、ごはんはあまり食べませんでしたがトイレに自分で入りおしっこをしました。
翌日朝にはしばらく登っていなかったキャットタワーについている家の中で寝ていました。
静脈点滴の効果ありかな?という感じでひと安心。
相変わらず便は2日に1度ぐらいの頻度でした。


体重が減り続けていたので私とチロルで体重計に乗り、そこから私の体重を引く、という方法で体重を量っていました。
この計測方法で12月1日には2.4kgでした。

数日後、また朝5時ぐらいに物音で起きた私が猫トイレを覗くと、倒れて動けなくなっているチロルがいました。
抱き起こし、ちゅーるをあげたら1本弱食べました。


この頃は動物病院Bで進められたヒルズのa/d缶や、ロイヤルカナンのクリティカルリキッドをあげていました。

ロイヤルカナン クリティカルリキッド


a/d缶は1回の食事でスプーン1杯分ぐらいしか食べられず、これ以上体重を落とさないように気を付けて、と病院からも言われていたため、クリティカルリキッド5ミリぐらいを1日に何度かあげていました。
また、動物病院Bの先生は自宅での皮下点滴を勧めてくれたので12月初旬には自宅で皮下点滴を行っていました。

病院でやっても構わないけど、連れてくることでチロルの感じるストレスや、飼い主側の生活などにも配慮していただいたんだと思います。

シリンジでクリティカルリキッドをあげて、療養用の高カロリーちゅーるをあげて、ヒルズのa/d缶をあげて、という生活をしていましたが、体重は一向に増えず。

12月7日 2.34kg
12月14日 2.2kg
12月19日 2.15kg
日々体重が減っていくばかりでした。

【猫の闘病#5】チロル初検査入院

相変わらずソファの下が定位置でずっと隠れていたのですが、ある日「寝転ぶ」というより「倒れる」ような感じでどさっと寝転がったので慌ててソファの下から引きずり出してちゅーるを与えたら食べました。
この頃から私も夜中にチロルの鳴き声が聞こえると飛び起きてリビングまで様子を見に行く生活になってきました。


夜中~早朝にかけて見に行くと、トイレでうずくまっていたりすることが多く、どうやらトイレの後に出られないようでした。
よだれも出始めていたので、トイレの砂がよだれで口にくっついてしまったりしていました。
ただの体調不良や食欲不振ではなく、大分様子がおかしいなとやっと思い始めたころだと思います。

動物病院Bにまた連れていき、状態を診てもらうと体重が2.64kgに落ちていました。
今更ですがエイズ白血病検査も行い、陰性。
甲状腺の問題かも、とも言われていましたがそれも問題なし。
血液検査ではすこし血糖値が高いかな、という感じでした。
この日は静脈点滴を行うため、1日動物病院Bに入院しました。

診療費
再診600円
入院(猫)3,000円 (1,500円*2日分)
入院内金20,000円
皮下注射 セレニア2,000円
皮下注射 コンペニア0円
静脈カテーテル留置(血管確保)850円
静脈点滴(10g未満、1日につき)10,000円 (5,000円*2日分)
検査科 スナップfPL3,800円
血液一般検査・CBC1,500円
血液生化学検査4,000円 (500円*8)
電解質1,000円
T4(甲状腺)0円
血液ウイルス検査(FeLV)(FIV)4,200円
合計34,045円

ソファの下が定位置でしたが、ごはんも薬もあげづらかったため、入院中にソファの足を外して下に潜り込めないようにしました。
新たにチロルの「家」も導入したのでトイレとごはん、薬の時間以外はこの「家」で寝て過ごすようになりました。
キャットタワーには登ろうとするけど足を踏み外したり、登ったはいいものの、降りれなかったりするので相変わらずヒヤヒヤしてたんですが、いつの間にか登ることをやめていました。
ほっとした半面、「登れない」ほど体調が悪いんだなと思い、悲しくもなりました。

チロルの家

【猫の闘病#4】キャットタワーに登れない?

11月下旬。
キャットタワーにいつも通り登ろうとして階段の一段目で足を踏み外しました。
さらによたつきがひどくなり老化による三半規管の衰えかと思いました。
実家で飼っている15歳を過ぎた犬が三半規管がだめになってしまい、いつも首を傾げた感じでななめに歩くようになってしまったのですが、それと似たような感じかと思っていました。
キャットタワーに登るときはこちらもできるだけ注意を心がけました。
仕事で日中いないときはどうしようもないんですが…。

 



前回から1週間後に動物病院Bへ。
また尿検査と超音波検査を行いましたが異常なし。
この頃はドライフードはあまり食べなくなっていたのでいろんな缶詰とかウェットフードを試していました。
先生からは食欲増進剤とそれとは別に抗酸化サプリも処方されました。

診療費
再診600円
尿科学的検査(PH、糖、ケトン等)1,500円
超音波(一部)0円
内服薬(抗生剤、粘膜保護剤、食欲増進剤)1,750円 (250円*7日分)
抗酸化サプリ(アンチノール)700円 (100円*7日分)
合計5,005円

また、療養食の提案を受けました。
この日は以下を購入しました。

・ヒルズ プリスクリプション・ダイエット(特別療法食)〈犬猫用〉 a/d エーディー チキン 缶詰 156g
・退院サポート ウェット 缶 195g

抗生剤(液状)と抗酸化サプリ(カプセル)を与えていましたが、抗生剤が苦いらしく、飲める時と飲めない時の差が結構あり、ひどいときは泡を吐いてしまったので与えるのを躊躇しました。

【猫の闘病#3】猫の歯ぎしり?

日に日に体重が減っていく様子に焦り、夫と相談。
一度だけレオンがお世話になった動物病院Bでも診てもらうことにしました。

次の日。
さっそく動物病院Bへ。
レントゲンと血液検査を行い、ここでもやはり異常なし。
急に寒くなったので、それが原因では?というお話でした。
寒いと体の機能が落ちてご飯を食べなくなることがあるようです。
動物病院Bでもまた皮下点滴を行い、便軟化剤をもらいました。
このときチロルの体重は2.78kg。マイナス20g。

▼  今回の診療費

診療費
初診料1,000円
エックス線検査5,000円
エックス線検査追加1枚1,500円
超音波(簡易)3,000円
便軟化剤20ml800円
合計12,430円

病院から帰ってくるとチロルはそそくさとソファの下へ・・・。

この頃から歩くときによたつきがでるようになりました。
あと特徴的だったのが、歯ぎしりが顕著になったことです。
チロルは指の間の毛を噛むクセがあり「ギリギリ、ギシギシ」音を鳴らすことがありましたが、それとは違い、人間と同じような歯ぎしりをしていました。
歯ぎしりの原因はいまだによくわかりませんが、ご飯を食べた後などによく左側の奥歯を鳴らしていたのを覚えています。

私たちは平日日中は暖房を点けずに会社に行っていたので、家が寒かったのかもしれません。
前年どうだったかな、と思い返すと、チロルに関してはクッション素材のペット用ベッドがあり、その中にずっといたから平気だったのかなと思います。
このペット用ベッドは1年使い続けてだいぶボロくなったので夏ごろに処分してそれきりでした。
新しいチロルのペット用ベッドと小さめのホットカーペットの購入を検討。