【レオンについて#9.5】後悔の書き起こし

読み飛ばして構わない、私のぐちゃぐちゃな気持ちの書き起こしです。
今は何も忘れられなくて忘れたくなくて日々辛くてしんどいんですけど、いつかこの日々を忘れる日がきっと来るので、忘れたくないので書き残しておきます。

私の実家では猫を筆頭に犬、うさぎ、ハムスター、リスなど色々飼っていて、そして幸運なことに、その誰の死に目にもあっていなかった。
実家で飼っていた、一番かわいがっていた20歳の猫の死に目にもあえず、ペット共同墓地に納骨される前になんとかお骨に会いに行けたぐらいでした。
だから、いざ自分の飼い猫が亡くなったとき、自分がどうなるかわからなかった。

ブログを書いているのは全部終わった2025年1月末。
レオンがいなくなってから今日まで、毎日あのときああすれば良かった、こうすれば良かったを何度も思い返している。

毎朝起こしに来ていたレオンが起こしに来なくなった時点で「何かおかしい」と思うべきだった。
ずっと寝てばかりなのも、シニア猫だから、としか思わなかった。
体重が4kg下回るほど痩せる前に気づけたはずなのに気づけなかった。
猫の異変にはすぐ気づける、と思っていた。慢心だった。
うちで大変なのはチロだけ、レオンは健康、だと思っていた。これも慢心だった。

ずっと「もっと早く迎えに行けば良かった」とあの日を後悔している。
1月5日の午前の面会の時点で酸素室レンタルをさっさと決めて、さっさと借りに行けば良かった。
14時に取りに行く、と連絡はしたけど、本当はもっと早く行けたはず。
行かなかったのは、そうは言ってもレオンはきっと大丈夫だろう、という変な自信があったからだと思う。本当に馬鹿だ。
私たちが家で休んでいる間もレオンはずっと苦しんでいたかも知れないし、診療明細見ると”蘇生処置”とあったので、実はもうすでに一度死んでいたのかも知れない。
私たちが迎えに来るまで、できれば家に帰れるまで、無理やり生かしていたんだなぁと今更理解して、レオンに無理をさせてしまっていたのかと思って、なんて酷いことをしたんだろうと思って後悔してる。

酸素室を借りに行く道中で病院から電話がかかってきたときに引き返せば良かった。
そしたらもう少しだけ家で生きられたのかも知れない。
少しでも病院で苦しむ時間を短くしてあげられたのかも知れない。
連れて帰りたい、死に目に会いたい、できれば家で最期を看取りたい、というエゴで苦しさを引き延ばしてしまったのかも知れない。
もっと早く迎えに行けば良かった。

この気持ちを一人で抱えていられなくて、先日ついに夫に話をした。
「酸素室を取りに行くのやめて、引き返せば良かった。どうせ使わないってわかっていた」
「どっちにしても後悔はしてると思う。酸素室取りに行くのやめてレオンを連れて帰っても酸素室無くて苦しみながら死ぬ姿を見たかもしれない。そしたら「酸素室借りてくれば良かった」と後悔する。生き物と生活するってこういうことだよ。愛情を注げば注ぐほど、失った時の悲しさが深い」
レオンが死んだ時、私ってこんなでかい声で泣けるんだな、と思ったけど、夫も同じぐらいでかい声出して泣いていた。
夫もレオンのことを大事にしてくれていたし、愛を注いでいてくれたんだなと改めて感じた。

ブログやSNSとは違うところでこの日々の感情を書き残していて、ずっと「辛い」とか「しんどい」という言葉を使っていたけど、やっとこの感情に相応しい言葉を思い出した。
「悲しい」だった。
レオンが入院してからずっと寂しくて悲しかった。
レオンが死んでしまって、今日までずっと悲しかった。
多分まだまだずっと悲しみが続く。
レオンの写真や動画を見るたびに、このブログを書くたびに涙が止まらないんだけど、夫も同じように悲しんでいるんだなと知って、悲しいのは私だけじゃないんだなと思って正直安心したところはある。

チロの1回目の脳腫瘍の終わりのブログに「「後悔しない」選択を」とか書いたけど、それはチロが生還したからこそ書けた綺麗事だったな、と今となっては思う。
どんな選択だとしても、今は後悔しかない。

20240906